僕は以前、10〜15回でしか卒業させることができていませんでした。
いまでは3回で卒業させることができます。
その差はなんと12回ですよね…。
卒業させるための知識不足
卒業させるための技術不足
卒業させるための対話不足
卒業速度が遅いって
お客様に迷惑がかかっているのです。
過去の僕は卒業のさせ方を知らなかったので余分に12回も多く通わせてしまっていたんです。お客様は12回分のお金と時間を使ってくださっています。もしかしたら「12回分のリピートが上がって売上が向上して良いやん」と思う人もいるかもしれません。
サービスの質の低さのせいで
お客様にお金と時間の負担がいくって
おかしくないですか?
それで上がった売上って気持ちよく取れるでしょうか…。
ああ…過去の僕は気持ちよく受け取っていました…恥ずかしい。
「自分がすごいから15回もリピートしているんだ」なんて勘違い。でもいまは全然気持ちよくないです。15回もリピートってサービスの質が低いってのを証明してしまっているんですよ…。
自分が勉強を怠ったせいでお客様にシワ寄せがいき、僕は勘違いして気持ちよくなっている。もうおかしすぎますよね。
ぼくは卒業整体を23歳の頃から地道に作ってきましたが、かなり失敗をしてきています。
何かを怠るということは、別の何かにシワ寄せがいく。
あなたが卒業させる勉強を怠ったとします。そのせいで卒業までの回数が12回伸びてしまったとする。12回分の時間とお金をお客様は使わないといけない。それはあなたが勉強を怠ったせいです。
将来の自分にも関係してくる。あなたが今日SNS発信を怠ったとする。そのせいで3ヶ月後SNSからの集客が少なくなり、収入が減る。あなたは過去の自分に苦しめられることになるのです。
今手を抜けば、将来の自分とお客様にシワ寄せがいき、迷惑がかかる
それでも、手を抜きますか?
お客様へシワ寄せが行かないようにするために必要な勉強
じゃあ、どんな勉強をすれば良いのか?ですが
「卒業させる勉強」をしましょう。
「卒業させる勉強」
「痛みを取る勉強」
は全く違います。
世の中には
「1秒で改善!」
「バキバキさせて根本改善!」
などの講座は山ほどあります。
もう気づいている方も多いですが、
多くの場合はその場だけの改善が多い。
結局卒業はしていないことが多いのではないでしょうか。
その原因は「痛みを取るだけ」になってしまっているから。
卒業を目指すのであれば
「痛み除去→良好状態継続→卒業」
のフェーズを考えなければならないです。
多くの整体は
「痛みをとる!」だけになってしまっていて「痛みをとり、良好状態を継続させて、卒業させる」までの段階を教えられてない場合が多いと感じます。
ずっと「痛みを取るだけ」の整体をやり続けて
「痛みが取れた!」とその場だけ取れて、
また来週も…
また再発して来院させる…
を繰り返しても本末転倒ですよね?
あなたも「お客様を肩こりから卒業させたい!」と情報を求めて学んでいるのに「痛みを取るだけの整体」を学び続けてしまっているかもしれません。
だから
「痛みを取るだけの勉強」
から
「良好状態を継続→卒業」
を実践することをお勧めします。
みんな大好き解剖学では卒業しません。
解剖学ではなく、生理学を学ぶとどんどん改善し、卒業していきます。
改善が遅く、卒業させることができないセラピストさんは決まって生理学をうまく使えてません。でも解剖学には詳しいんです。でもそれは間違いで…。
解剖学だけで卒業させることは不可能。
解剖学は「人体の構造と形態の理解」を目指すのであって、「機能」を学ぶものではないです。人体の構造がどう改善に結びついていくか?の「機能」は解剖学には書いてないということ。
「改善するための機能」を生理学で学べば改善は早いですよね。それらの「機能」を学べるのが生理学。整体をやるのであれば生理学は最低限の基礎知識です。
触れると体にどんな機能が働くのか? 卒業させるにはどんな機能を働かせるといいのか? 卒業阻害要因はなんなのか? 筋肉を圧すとは体はどんな機能を働かせるのか? 筋肉を圧すと卒業しなくなってしまう理由はなんなのか? 卒業するために必要な機能とはなんなのか? リンパはどういう機能を持ち、どういう機能で循環するのか? 脳のどこにアプローチすれば卒業しやすいのか? 逆に依存させてしまう機能はなんなのか? などを生理学では詳細に理解でき、それを整体に使って「卒業させるための機能」を働かせると卒業していきます。 |
卒業させるには何をすれば良いのかがほぼ詰まってます!
僕の卒業整体のノウハウを無料プレゼントします。
①188ページギッシリ
②無料メルマガでさらに深いノウハウ
下記をクリックして受け取ってください!